Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • ONLINE STOR
  • ABOUT
2021.03.03 04:45

デニムの耳でタペストリー

デニム製品の製造過程で廃棄されていた“デニムの耳”。弊社では織りに使っていますが、他にも使い方いろいろのデニムの耳。今回はとっても簡単なタペストリーを作ってみました。

2021.02.25 01:45

春色毛糸でミニタペストリー

春色3色セットの毛糸を使って、ミニタペストリーを織ってみました。緑や黄色の半端な毛糸も残っているので、それらも使いながら、織っていきます。今回使用するメインの毛糸はこちら。

2021.02.10 05:42

ワイヤーメッシュを使ってDANBOLOOM 〜応用編〜

サイズも様々なワイヤーメッシュ。我社ではイベントのときに使いますが、昨今の情勢でイベントも少なく、使わなくなったワイヤーメッシュが在庫部屋に取り残されておりました。これは何かに使えないかな〜。DANBOLOOMのサンプルをいつも織っていますが、DANBOLOOMのパーツを使って、...

2021.02.08 02:38

春色毛糸でコースターを作りました。

春色の草木染めの毛糸は前回もご紹介しましたが、もこもこのグラデーションカラーと組み合わせてコースターを織ってみました。シンプルな織りですが、ぬくもりのあるコースターができました。今回は3色セットの毛糸を使っています。

2021.02.02 02:00

春色毛糸のミニタペストリーを作ってみました。

草木染めの毛糸で、春らしい色合いを見つけたので、早速ミニタペストリーを作ってみました。合細や並太がメインですが、FukuFuku009も混ぜつつ織っていきます。

2020.11.26 05:28

トイプードルの帽子ができました。

日々DANBOLOOMのアイデアを考えているのですが、身近な存在を見落としておりました。副社長、福助であります。今回はふくちゃん用ニット帽を作っていきたいと思います。選んだ糸はFukuFuku009。秋冬に暖かな色味を加えてくれます。

2020.11.25 04:58

裂き布でクリスマスカラーのティーマットを作ってみました。(実は途中だったりして…)

今回は裂き布でクリスマスカラーのティーマット作りです。浴衣を1cm幅に裂いたものを使うのですが、この作作業も、慣れないと幅が一定にならないのです。裂き織り製品を作るときに半端になった裂き布を使いましたが、これは、盛岡さんさ踊りの浴衣を裂いたものです。とってもカラフルで、楽しくなる...

2020.10.27 05:05

クリスマスカラーのミニタペストリー

ハロウィンをすっ飛ばしてクリスマスのミニタペストリーを作ってみました。FukuFukuシリーズは本当に使い勝手が良くて、いろんな表現ができるところが好きです。今回もFukuFukuシリーズを使って、ミニタペストリー作りです。FukuFukuシリーズはとってもカラフルだけど、優しさ...

2020.10.20 04:54

秋色ミニタペストリー「色づく野山」編

前回は秋色ミニタペストリーを製作しさっそく会社の廊下に飾りましたらば、思いのほか好評でしたので、今回は秋色第2弾としてグリーンを使いながらのタペストリーづくりです。

2020.10.07 01:53

秋色ミニタペストリーできました

気温も下がり始め、ここ盛岡は朝の最低気温が10℃を下回りはじめました。紅葉には少し早くても、ちらほらと山が色づき始めています。DANBOLOOMで秋色のタペストリーをまだ作っていなかったので、FukuFukuを使った秋色タペストリーを作ることにしました。赤、オレンジ、黄色、ピンク...

2020.10.06 04:52

タッセルメーカーできました。

DANBOLOOMから、シンプルなタッセルメーカーが登場しました。ダンボールで何か作れないかと企画を練っていたところ、「たとえば、犬が骨をくわえているとか…」という一言から発展し、ならば犬はふくちゃん(トイプードル・弊社副社長)でしょう!ということで、犬が骨をくわえているイラスト...

2020.09.23 01:50

フリンジたて糸でコースターづくり

秋の新色たて糸を追加しました。今日はその中から、とってもカラフルなフリンジのたて糸を使って、コースターを作ってみます。

©️ 2018 savor japan inc.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう